シェルティーの特徴や性格、飼い方について

動物図鑑
記事内に広告が含まれています。

サラサラした毛をなびかせて歩く姿が優美な知る人ぞ知る犬、シェルティー。Collorinkoにとっては若かりし頃に実家で飼っていて家族同然だった、思い出深い犬種です。

特徴

正式名称シェットランド・シープドッグ(愛称:シェルティー)
英語名Shetland Sheepdog
分類食肉目 イヌ科
原産国イギリス(スコットランド/シェットランド諸島)
サイズ中型犬
体高33cm~40cm
体重6kg~12kg
性格賢い、活発、家族に従順、明るく愛情深い
チャームポイント首回りのフサフサなボリュームのある被毛

毛色

セーブル白と茶系のシェルティーの定番色
明るい茶色がベースの「ピュアセーブル」

やや黒味がかった茶色がベースの「ヘテロセーブル」がある
トライカラー白、黒、茶(タン)の3色で構成された毛色
ブルーマール青味がかったベースカラーに黒の斑点が入り、大理石のような模様の毛色
ブラック&ホワイト黒の2色で構成された毛色
ブラック&タン黒、茶(タン)の2色で構成された毛色
セーブル
ブルーマール
ブラック&ホワイト

飼い方

  • 牧羊犬をルーツにもつため体力があるので、それなりに運動量が必要。毎日の散歩だけでなく、一緒にボール遊びなどをして運動をしっかりさせる。
  • 長毛で毛量が多いため、できるだけ毎日ブラッシングをする。シャンプーは月に1,2回は行い、乾かす時は生乾きにならないようにドライヤーでよく乾かす。
  • 被毛の多さから熱中症に充分注意して、冷房設備が整った場所で常に水分補給ができるようにしておく

モフモフした毛並みと鼻筋の通った上品な顔立ちが魅力的なシェルティは見た目の優雅さとは対照的に甘えん坊だったりします。さりげなく足元にいてまとわりついたり、座っていると足の上にお尻を乗せてきてこちらが動けなくなったりしたことが多々ありました。毎日のケアが大変かもしれませんがそれ以上に家族に愛情をたっぷり与えてくれる犬種です。