キンモクセイの香りがもたらす癒し効果

Fragrant olive 花図鑑
記事内に広告が含まれています。

キンモクセイはオレンジの小さな花を枝先にたくさん咲かせ、香りの強い花をつけることから、春の沈丁花(ジンチョウゲ)、夏の梔子(クチナシ)と並んで、秋の金木犀(キンモクセイ)として、三大香木のひとつにあげられています。今回はその香りの効果や実際の利用方法について紹介します。

特徴

科名モクセイ科
英語名Fragrant olive
開花期9月〜10月頃
オレンジ
原産地中国
おすすめの環境日向か半日陰の風通しのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌を好む
寒さに弱いため冷風のあたる場所での栽培には注意する

交通量の多い通り沿いなど、大気の汚れた場所だと花つきが悪くなるので注意する
その他の特徴秋に甘く強い香りを放つ
開花期間は1週間ほど
別名は桂花(ケイカ)、丹桂(タンカ)、金桂(キンカ)と呼ばれている
寒さに弱いため東北南部が栽培の北限とされている
栽培のコツ地植えの場合、基本的に水やりは必要ないが、土壌が乾燥し続けている時は行う
鉢植えの場合、大きめの鉢に植えて土の表面が乾き始めたら水をたっぷり与える

花言葉

キンモクセイの花言葉は、「謙虚」、「気高い人」、「真実」、「陶酔」、「初恋」です。

キンモクセイの香りについて

昔から中国では香料やポプリなどの材料として利用され、日本でも上品で甘く強いキンモクセイの香りはアロマオイルや香水、芳香剤に利用されている。その香りにはリラックス効果があり、ストレス解消や安眠などに良いとされている。

リラックス効果

キンモクセイのポプリ

乾燥させた花を容器に詰めれば芳香剤になる。寝室で香りを感じられるようにすると、イライラや不安な気持ちが和らぎリラックスできるので安眠効果が期待できる。花びらを摘んでティーバッグなどに入れてお風呂に浮かべれば、リラックス効果のある香りを楽しめる入浴剤になる。

キンモクセイの香りを扱った商品は、芳香剤や香水、アロマオイル、ハンドクリームやパック、ヘアミルク、クレンジングジェル、バスソルトなど多岐にわたる。身の回りに関連する商品が多く、何かとストレスを抱えやすい現代に生きる私達の疲れを心身共に癒してくれるアイテムとして人気がある。

味わいを楽しむ

桂花茶

キンモクセイは抗酸化作用や抗炎症作用があることで知られている。緑茶に乾燥させた花を混ぜて香りをよくした「桂花茶(キンモクセイ茶)」や、白ワインに花を3年間漬けてできた混合酒の「桂花陳酒(けいかちんしゅ)」を飲んだり、花をサラダやドレッシングの材料として使ったり、パンケーキやゼリーなどに入れて色合いや香りを楽しみながら食べることができる。

昔から芳香剤のイメージが強いキンモクセイの香りは、多くの身近な商品に使われています。疲れをため過ぎないように普段の生活に少しキンモクセイの香りを取り入れると、癒されてより豊かな気持ちで過ごせるかもしれません。