秋の花といえば、「秋桜」と書くコスモスを思い浮かべるかもしれません。道端や公園、休耕地などに群生し、秋風に吹かれて可憐な花々がそよぐ様子は秋の風物詩になっています。
特徴
科名 | キク科 |
英語名 | Cosmos |
生育サイクル | 一年草 |
開花期 | 6月~11月 |
色 | 赤、白、黄、オレンジ、ピンク、黒、複色 |
原産地 | メキシコ |
おすすめの環境 | 日なたで水はけと風通しのいい土壌 |
栽培のコツ | 多湿を嫌うため、鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと水やりを行う 庭植えは土がよほど乾くことがなければ降雨に任せてほとんど水やりの必要はない 痩せた土地でも育つ丈夫な植物で少ない肥料でもよく育つため、与えすぎに注意する 日が短くなると花芽をつける「短日植物」で秋咲きの性質があるが、近年の品種改良により日 の長さに影響されにくい早生品種が主流になり、春に種をまいて夏に咲くケースも増えてきて いる |
花言葉
全体の花言葉と花の色ごとの花言葉があります。
全体 | 調和、謙虚、乙女の真心 |
赤 | 調和、乙女の愛情 |
白 | 優美、純潔 |
黄 オレンジ | 自然美、幼い恋心、野性的な美しさ |
ピンク | 乙女の純潔 |
黒 | 恋の思い出、恋の終わり、移り変わらぬ気持ち |
細長い葉や茎、可憐な花をもつコスモスですが、その見た目にもかかわらず荒れ地でも充分に育つ丈夫な性質を兼ね備えていて華奢で芯の強い印象を受けます。そんなイメージの人に憧れてしまいますが、夏も秋も美味しいものにフラフラと引き寄せられてしまうCollorinkoにはほど遠い道のりかもしれません。