ジニア(百日草)の花言葉と魅力的な色彩について

Zinnia 花図鑑
記事内に広告が含まれています。

ジニアは、夏に植えるのに適した植物として人気が高く、暑い時期に花壇や庭先などで多く見られます。ジニアの花言葉や花色、種類などについて紹介します。

特徴

科名キク
英語名Zinnia
生育サイクル年草
開花期5月~11月
赤、白、黄、緑、ピンク、オレンジ、複色
原産地メキシコ
おすすめの環境日当たりと風通しの良い場所
その他の特徴別名は、「百日草(ひゃくにちそう)」と呼ばれている
日本には江戸時代に伝わり、仏花のイメージが強いが、現在は園芸品種が増えて咲き方や花の
大きさ、花色が豊富で育てやすいことから、園芸用や切り花など人気が高い
栽培のコツ庭植えは、乾燥して葉がしおれるようであれば、たっぷりと水やりをする
鉢植えは、土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをする

暑さや乾燥には強いが、乾燥しすぎると株全体が弱り花が小さくなるため、暑い時期には
水切れに注意をする
葉が濡れると病気にかかり易いため、株元に水をあげるようにする

花言葉

花言葉は、「不在の友を思う」、「注意を怠るな」、「変わらない心」、「幸福」です。

種類

ジニアは暑さや乾燥に強く、夏から秋にかけて花を次々と咲かせることから百日草と呼ばれています。その種類も豊富で、咲き方は一重咲きや八重咲き、ポンポン咲きなど様々な咲き方があります。

代表的な種類をいくつか紹介します。

ジニア・エレガンス

草丈は矮小な種類では10~30cm、高性な種類では80~100cmほどになる。ジニアの一般的な品種。花色は赤色、白色、黄色、ピンク色など。咲き方は多彩で、一重咲きや八重咲き、ポンポン咲き、カクタス咲きなどがある。切り花にも利用されている。

ジニア・エレガンス

ジニア・リネアリス

別名は、「ホソバヒャクニチソウ」と呼ばれていて、その名のとおり葉が細いのが特徴。草丈は30~40cm。一重咲きで、花色は白色、黄色、オレンジ色。乾燥に強く育てやすい。枝分かれが良く、横に広がるように咲く。

ジニア・リネアリス

ジニア・プロフュージョン

エレガンスとリネアリスを交配させて作られた品種。暑さや乾燥、病気に強く、咲き終えた花を覆うように次々と新しい花が咲く「セルフクリーニング」の性質をもつため、花後の手入れなどの手間がかからないのが特徴。草丈は30~40cm。花色は赤色、白色、黄色、ピンク色、オレンジ色など。花色の豊富さや管理のしやすさなどから、多く流通している人気の品種。

ジニア・プロフュージョン

ジニア・ハーゲアナ

別名は、「メキシコジニア」と呼ばれている。草丈は40~50cmほど。一重咲きや八重咲きで、花色は赤色、白色、黄色、ピンク色、オレンジ色などをベースにした複色の品種で、花それぞれの色が異なり、個性的な魅力をもつ。

ジニアは、様々な花の色や咲き方が豊富で、ガーデニングや切り花、アレンジメントに人気があり、彩りを添えています。

暖かい時期になったら、様々な花姿や花色をもつジニアをお庭や鉢に植えたり、室内で飾ったりして、その魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。